◆アオゲラ
▼基本的な特徴
名称 | アオゲラ |
学術名 | Picus awokera awokera |
英名 | Japanese Green Woodpecker |
種目 | キツツキ目キツツキ科アオゲラ属 |
全長 | 29cm |
生息場所 | 森林、まれに公園 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆アオサギ
▼基本的な特徴
名称 | アオサギ |
学術名 | Ardea cinerea |
英名 | Grey Heron |
種目 | ペリカン目サギ科アオサギ属 |
全長 | 93cm |
生息場所 | 湖沼、河川敷等 |
確認場所 | 鴨川等 |
渡り | 留鳥 |
◆アオジ
▼基本的な特徴
名称 | アオジ |
学術名 | Emberiza podocephala personata |
英名 | Black-faced Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 疎林、林縁部、潅木草原、農耕地等の茂み |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆アオバヅク
▼基本的な特徴
名称 | アオバヅク |
学術名 | Ninox scutulata |
英名 | Blown Hawk Owl |
種目 | フクロウ目フクロウ科 |
全長 | 29cm |
生息場所 | 林、市街地の社寺や公園 |
確認場所 | 御所、植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆アオバト
▼基本的な特徴
名称 | アオバト |
学術名 | Shenurus sieboldii |
英名 | Japanese Green Pigeon |
種目 | ハト目ハト科 |
全長 | 33cm |
生息場所 | 山地の森林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆アカガシラサギ
▼基本的な特徴
名称 | アカガシラサギ |
学術名 | Turdus chrysolaus |
英名 | Brown Thrush |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 45cm |
生息場所 | 水田、川原 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 旅鳥 |
◆アカゲラ
▼基本的な特徴
名称 | アカゲラ |
学術名 | Dendrocopos major hondoensis |
英名 | Great Spotted Woodpecker |
種目 | キツツキ目キツツキ科アカゲラ属 |
全長 | 23cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 山地 |
渡り | 留鳥 |
◆アカショウビン
▼基本的な特徴
名称 | アカショウビン |
学術名 | Halcyon coromanda major |
英名 | Ruddy Kingfisher |
種目 | ブッポウソウ目カワセミ科アカショウビン属 |
全長 | 27cm |
生息場所 | 針広混交林、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林 |
確認場所 | 岡崎動物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆アカハラ
▼基本的な特徴
名称 | アカハラ |
学術名 | Turdus chrysolaus |
英名 | Brown Thrush |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 24cm |
生息場所 | 山地・林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆アトリ
▼基本的な特徴
名称 | アトリ |
学術名 | Fringilla montifringilla |
英名 | Brambling |
種目 | スズメ目 アトリ科 アトリ属 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 疎林、低木林、農耕地 |
確認場所 | 植物園、御所 |
渡り | 冬鳥 |
◆アマサギ
名称 | アマサギ |
学術名 | Egretta ibis |
英名 | Cattle Egret |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 50cm |
生息場所 | 農耕地・湖沼・川原 |
確認場所 | 巨椋干拓地 |
渡り | 夏鳥 |
◆アメリカヒドリ
(上はヒドリガモ)
▼基本的な特徴
名称 | アメリカヒドリ |
学術名 | Anas americana |
英名 | American Wigeon |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 48cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川 2021/1/21 |
渡り | 旅鳥 |
◆イカル
▼基本的な特徴
名称 | イカル |
学術名 | Eophona personata |
英名 | Jananese Grosbeak |
種目 | スズメ目アトリ科 |
全長 | 23cm |
生息場所 | 低地~山地の広葉樹林 |
確認場所 | 植物園、御所 |
渡り | 留鳥 |
◆イカルチドリ
▼基本的な特徴
名称 | イカルチドリ |
学術名 | Charadrius placidus |
英名 | Semipalmated Plover |
種目 | チドリ目チドリ科チドリ属 |
全長 | 20cm |
生息場所 | 河川、湖沼、中洲、水田 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
名称 | イソシギ |
学術名 | Tringa hypoleucos |
英名 | Common Sandpiper |
種目 | チドリ目シギ科 |
全長 | 20cm |
生息場所 | 湖沼・河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆イソヒヨドリ
▼基本的な特徴
名称 | イソヒヨドリ |
学術名 | Monticola solitarius philippensis |
英名 | Blue Rock Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属 |
全長 | 25cm |
生息場所 | 海岸や島の岩礁、家屋やビルなど高い建物 |
確認場所 | 鴨川、住宅地等 |
渡り | 留鳥 |
名称 | イワツバメ |
学術名 | Delichon dasypus dasypus |
英名 | Asian House Martin |
種目 | スズメ目ツバメ科イワツバメ属 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 山地や海岸の崖、市街地などの建造物で営巣 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 夏鳥 |
◆ウグイス
▼基本的な特徴
名称 | ウグイス |
学術名 | Cettia diphone |
英名 | Bush Warbler |
種目 | スズメ目ウグイス科 |
全長 | オス16cm、メス14cm |
生息場所 | 低地から高山の藪、樹上 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆ウソ
▼基本的な特徴
名称 | ウソ |
学術名 | Pyrrhula Pyrrhula griseiventris |
英名 | Eurasian Bullfinch |
種目 | スズメ目アトリ科ウソ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 針葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 山 |
渡り | 留鳥・冬鳥 |
◆エゾビタキ
▼基本的な特徴
名称 | エゾビタキ |
学術名 | Muscicapa griseisticta |
英名 | Grey-streaked Flycatcher |
種目 | スズメ目ヒタキ科サメビタキ属 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、混交林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆エナガ
▼基本的な特徴
名称 | エナガ |
学術名 | Aegithalos caudatus trivirgatus |
英名 | Long-tailed Tit |
種目 | スズメ目エナガ科エナガ属 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 公園等 |
渡り | 留鳥 |
◆オオジュリン
夏羽
冬羽
▼基本的な特徴
名称 | オオジュリン |
学術名 | Emberiza schoeniclus pyrrhulina |
英名 | Common Reed Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 湿原、草原、川沿いのヨシ原等 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆オオタカ
▼基本的な特徴
名称 | オオタカ |
学術名 | Accipiter gentilis fujiyamae |
英名 | Northern Goshawk |
種目 | タカ目タカ科ハイタカ属 |
全長 | 50cm |
生息場所 | 森林、農耕地等 |
確認場所 | 山科川 |
渡り | 留鳥 |
◆オオバン
▼基本的な特徴
名称 | オオバン |
学術名 | Furica atra |
英名 | Coot |
種目 | ツル目クイナ科 |
全長 | 38cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川、深泥池 |
渡り | 冬鳥・留鳥 |
◆オオヨシキリ
▼基本的な特徴
名称 | オオヨシキリ |
学術名 | Acrocephalus orientalis |
英名 | Oriental Reed Warbler |
種目 | スズメ目ヨシキリ科ヨシキリ属 |
全長 | 18cm |
生息場所 | アシ原、川辺の低木林疎林 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 夏鳥 |
◆オオルリ
▼基本的な特徴
名称 | オオルリ |
学術名 | Cyanoptila cyanomelane |
英名 | Blue and White Flycatcher |
種目 | スズメ目ヒタキ科 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 山林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆オオワシ
▼基本的な特徴
名称 | オオワシ |
学術名 | Haliaeetus pelagicus |
英名 | Steller's Sea Eagle |
種目 | タカ目タカ科オオワシ属 |
全長 | オス88cm、メス102cm |
生息場所 | 海岸、大きな河川下流部 |
確認場所 | 上野動物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆オカヨシガモ
▼基本的な特徴
名称 | オカヨシガモ |
学術名 | Anas strepera |
英名 | Gadwall |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 50cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 2021/1/17 |
渡り | 冬鳥 |
◆オシドリ
▼基本的な特徴
名称 | オシドリ |
学術名 | Aix galericulata |
英名 | Mandrian Duck |
種目 | カモ目カモ科オシドリ属 |
全長 | オス48cm、メス41cm |
生息場所 | 湖沼、川 |
確認場所 | 宝ヶ池 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆オナガガモ
オス
▼基本的な特徴
名称 | オナガガモ |
学術名 | Anas acuta |
英名 | Northern Pintail |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 75cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 冬鳥 |
◆カイツブリ
▼基本的な特徴
名称 | カイツブリ |
学術名 | Podiceps ruficollis |
英名 | Little Grebe |
種目 | カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属 |
全長 | 26cm |
生息場所 | 河川、湖沼 |
確認場所 | 鴨川、宝ヶ池公園 |
渡り | 留鳥 |
◆カケス
▼基本的な特徴
名称 | カケス |
学術名 | Garrulus glandarius japonicus |
英名 | Eurasian Jay |
種目 | スズメ目カラス科カケス属 |
全長 | 33cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 植物園、宝ヶ池公園 |
渡り | 留鳥 |
◆カモメ
▼基本的な特徴
名称 | カモメ |
学術名 | Larus canus kamtschatschensis |
英名 | Mew Gull |
種目 | チドリ目カモメ科カモメ属 |
全長 | 42cm |
生息場所 | 海岸、海上 |
確認場所 | 瀬戸内海 |
渡り | 冬鳥 |
◆カルガモ
▼基本的な特徴
名称 | カルガモ |
学術名 | Anas zonorhyncha |
英名 | Eastern Spot-billed Duck |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 60cm |
生息場所 | 湖沼、河川、水田 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 留鳥 |
◆カワウ
繁殖期のカワウ。頭が白くなる。
▼基本的な特徴
名称 | カワウ |
学術名 | Phalacrocorax carbo |
英名 | Common Cormorant |
種目 | ペリカン目ウ科 |
全長 | 81cm |
生息場所 | 河川・湖沼 |
確認場所 | 鴨川、宇治川 |
渡り | 留鳥 |
◆カワアイサ
以前はあまり見かけなかったが最近増えたように思う。(上メス、下オス)
▼基本的な特徴
名称 | カワアイサ |
学術名 | Mergus merganser merganser |
英名 | Common Merganser |
種目 | カモ目カモ科ウミアイサ属 |
全長 | 65cm |
生息場所 | 河川・湖沼 |
確認場所 | 鴨川、桂川 |
渡り | 冬鳥 |
◆カワガラス
▼基本的な特徴
名称 | カワガラス |
学術名 | Cinclus pallasii pallasii |
英名 | Kingfisher |
種目 | スズメ目カワガラス科カワガラス属 |
全長 | 22cm |
生息場所 | 山地の渓流 |
確認場所 | 高野川 |
渡り | 留鳥 |
◆カワセミ
▼基本的な特徴
名称 | カワセミ |
学術名 | Alcedo atthis |
英名 | Kingfisher |
種目 | ブッポウソウ目カワセミ科 |
全長 | 17cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川、植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆カワラヒワ
▼基本的な特徴
名称 | カワラヒワ |
学術名 | Chloris sinica minor |
英名 | Oriental Greenfinch |
種目 | スズメ目アトリ科カワラヒワ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 疎林、農耕地、河川敷、潅木草原、住宅地 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆カンムリカイツブリ
▼基本的な特徴
名称 | カンムリカイツブリ |
学術名 | Podiceps cristatus cristatus |
英名 | Great Crested Grebe |
種目 | カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属 |
全長 | 56cm |
生息場所 | 海岸部、湖沼 |
確認場所 | 桂川 |
渡り | 冬鳥 |
◆ガチョウ
10数年に渡り宝ヶ池公園のアイドル的存在だった2羽。2017年1月に最後の1羽が死亡し、今は1羽が管理事務所で剥製として保存されている。
▼基本的な特徴
名称 | ガチョウ |
学術名 | Anser anser var.domestica. |
英名 | Domestic goose |
種目 | カモ目カモ科ガン亜科 |
全長 | 56cm |
生息場所 | 湖沼 |
確認場所 | 宝ヶ池公園 |
渡り | 留鳥・家禽 |
◆キアシシギ
▼基本的な特徴
名称 | キアシシギ |
学術名 | Tringa brevipes |
英名 | Grey-tailed Tattler |
種目 | チドリ目シギ科 |
全長 | 25cm |
生息場所 | 海岸部の干潟、入り江、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 旅鳥 |
◆キクイタダキ
▼基本的な特徴
名称 | キクイタダキ |
学術名 | Regulus regulus |
英名 | Goldcrest |
種目 | スズメ目ウグイス科 |
全長 | 10cm |
生息場所 | 高山の針葉樹林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 漂鳥(冬は低山、夏は高山) |
◆キジ
▼基本的な特徴
名称 | キジ |
学術名 | Phasianus colchicus robustipes |
英名 | Green Pheasant |
種目 | キジ目キジ科キジ属 |
全長 | 60 - 80cm |
生息場所 | 林、草原、農耕地等 |
確認場所 | 岡崎動物園 |
渡り | 留鳥 |
◆キジバト
▼基本的な特徴
名称 | キジバト |
学術名 | Streptopelia orientalis |
英名 | Rufous Turtle Dove |
種目 | ハト目ハト科 |
全長 | 33cm |
生息場所 | 市街地、農耕地、公園等 |
確認場所 | 街中他 |
渡り | 留鳥 |
◆キセキレイ
▼基本的な特徴
名称 | キセキレイ |
学術名 | Motacilla cinerea cinerea |
英名 | Grey Wagtail |
種目 | スズメ目セキレイ科セキレイ属 |
全長 | 20cm |
生息場所 | 繁殖期には山地の水辺に生息 冬期は農耕地、水田跡、住宅地 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 留鳥 |
◆キビタキ
▼基本的な特徴
名称
キビタキ
学術名
Ficedula narcissina
英名
Narcissus Flycatcher
種目
スズメ目ヒタキ科
全長
14cm
生息場所
山林
確認場所
植物園、御所
渡り
夏鳥
◆キバシリ
▼基本的な特徴
名称
キバシリ
学術名
Certhia familiaris japonica
英名
Eurasian Treecreeper
種目
スズメ目キバシリ科キバシリ属
全長
13cm
生息場所
山地の針葉樹林、落葉広葉樹林、亜高山帯の針葉樹林
確認場所
比叡山
渡り
留鳥
◆キレンジャク
▼基本的な特徴
名称 | キレンジャク |
学術名 | Bombycilla garrulus centralasiae |
英名 | Bohemian Waxwing |
種目 | スズメ目レンジャク科レンジャク属 |
全長 | 19cm |
生息場所 | 平野部の疎林、農耕地、住宅地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥、旅鳥 |
◆キンクロハジロ
▼基本的な特徴
名称 | キンクロハジロ |
学術名 | Aythya fuligula |
英名 | Tufted Duck |
種目 | カモ目カモ科 |
全長 | オス44cm、メス38cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆クロジ
▼基本的な特徴
名称 | クロジ |
学術名 | Emberiza variabilis Temminck |
英名 | Grey Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林や針広混交林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆クロツグミ
2021/04/15撮影
▼基本的な特徴
名称 | クロツグミ |
学術名 | Turdus cardis |
英名 | Japanese Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科ツグミ属 |
全長 | 21cm |
生息場所 | 針広混交林、広葉樹林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆ケリ
▼基本的な特徴
名称 | ケリ |
学術名 | Vanellus cinereus |
英名 | Grey-headed Lapwing |
種目 | チドリ目チドリ科 |
全長 | 36cm |
生息場所 | 川原、草地、農耕地等 |
確認場所 | 巨椋干拓地、鴨川河川敷 |
渡り | 留鳥 |
◆コイカル
▼基本的な特徴
名称 | コイカル |
学術名 | Eophona migratoria |
英名 | Chinese Grosbeak |
種目 | スズメ目アトリ科 |
全長 | 1818cm |
生息場所 | 林、山地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆コチドリ
▼基本的な特徴
名称 | コチドリ |
学術名 | Charadrius dubius |
英名 | Little Ringed Plover |
種目 | チドリ目チドリ科チドリ属 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 河川、農耕地、干拓地 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 夏鳥、留鳥 |
◆コガモ
▼基本的な特徴
名称 | コガモ |
学術名 | Anas crecca crecca |
英名 | Eurasian Teal |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 37cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆コゲラ
▼基本的な特徴
名称 | コゲラ |
学術名 | Dendrocopos kizuki nippon |
英名 | Japanese Pygmy Woodpecker |
種目 | キツツキ目キツツキ科アカゲラ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 針広混交林、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、住宅地 |
確認場所 | 公園他 |
渡り | 留鳥 |
◆コサギ
▼基本的な特徴
名称 | コサギ |
学術名 | Egretta garzetta |
英名 | Little Egret |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 61cm |
生息場所 | 川、湖沼、水田 |
確認場所 | 鴨川・山科川 |
渡り | 留鳥 |
◆コサメビタキ
▼基本的な特徴
名称 | コサメビタキ |
学術名 | Muscicapa dauurica dauurica Pallas |
英名 | Asian Brown Flycatcher |
種目 | スズメ目ヒタキ科サメビタキ属 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 低山帯の森林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆コムクドリ
▼基本的な特徴
名称 | コムクドリ |
学術名 | Agropsar philippensis Forster |
英名 | Chestnut-cheeked Starling |
種目 | スズメ目ムクドリ科コムクドリ属 |
全長 | 19cm |
生息場所 | 疎林、林のある農耕地 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 夏鳥 |
◆ゴイサギ
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)
▼基本的な特徴
名称 | ゴイサギ |
学術名 | Nycticorax nycticorax |
英名 | (Black-crowned) Night Heron |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 57cm |
生息場所 | 水田、湖沼、川 |
確認場所 | 鴨川、山科川 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆ゴジュウカラ
▼基本的な特徴
名称 | ゴジュウカラ |
学術名 | Sitta europaea amurensis |
英名 | Eurasian Nuthatch |
種目 | スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 山地の落葉広葉樹林、亜高山帯の針葉樹林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆ササゴイ
▼基本的な特徴
名称 | ササゴイ |
学術名 | Butorides striatus |
英名 | Green-backed Heron |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 52cm |
生息場所 | 川、湖沼 |
確認場所 | 山科川・鴨川 |
渡り | 夏鳥 |
◆サメビタキ
▼基本的な特徴
名称 | サメビタキ |
学術名 | Muscicapa sibirica sibirica |
英名 | Dark-sided Flycatcher |
種目 | スズメ目ヒタキ科サメビタキ属 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 針葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆サンコウチョウ
(冬羽)
▼基本的な特徴
名称 | サンコウチョウ |
学術名 | Terpsiphone atrocaudata |
英名 | Japanese Paradise Flycatcher |
種目 | スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属 |
全長 | オス44cm、メス17cm |
生息場所 | 低山帯の落葉広葉樹林、常緑広葉樹林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆サンショウクイ
▼基本的な特徴
名称 | サンショウクイ |
学術名 | Pericrocotus divaricatus divaricatus |
英名 | Ashy Minivet |
種目 | スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属 |
全長 | 20cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、農耕地、住宅周辺に生息 |
確認場所 | 稲荷山 |
渡り | 夏鳥 |
◆シジュウカラ
▼基本的な特徴
名称 | シジュウカラ |
学術名 | Parus minor minor |
英名 | Japanese Tit |
種目 | スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 針広混交林、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林、住宅地他 |
確認場所 | 公園他 |
渡り | 留鳥 |
◆シメ
▼基本的な特徴
名称 | シメ |
学術名 | Coccothraustes coccothraustes japonicus |
英名 | Hawfinch |
種目 | スズメ目アトリ科シメ属 |
全長 | cm |
生息場所 | 落葉広葉樹林、針広混交林、低木林、農耕地 |
確認場所 | 植物園他 |
渡り | 冬鳥 |
◆シロハラ
▼基本的な特徴
名称 | シロハラ |
学術名 | Turdus pallidus |
英名 | Pale Thrush |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 25cm |
生息場所 | 山地、公園 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ジョウビタキ
▼基本的な特徴
名称 | ジョウビタキ |
学術名 | Phoenicurus auroreus |
英名 | Daurian Redstart |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 田畑、公園、林 |
確認場所 | 植物園、山科川 |
渡り | 冬鳥 |
◆スズガモ
▼基本的な特徴
名称 | スズガモ |
学術名 | Aythya marila |
英名 | Greater Scaup |
種目 | カモ目カモ科ハジロ属 |
全長 | 46cm |
生息場所 | 海岸 |
確認場所 | 宝ヶ池 2022/12/11 |
渡り | 冬鳥 |
◆スズメ
▼基本的な特徴
名称 | スズメ |
学術名 | Passer montanus saturatus |
英名 | Eurasian Tree Sparrow |
種目 | スズメ目スズメ科スズメ属 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 農耕地、村落、住宅地 |
確認場所 | 公園他 |
渡り | 留鳥 |
◆セッカ
▼基本的な特徴
名称 | セッカ |
学術名 | Cisticola juncidis |
英名 | Zitting Cisticola |
種目 | スズメ目セッカ科セッカ属 |
全長 | 12cm |
生息場所 | 草原、農耕地 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆セグロカモメ
セグロカモメ 成鳥は嘴が黄色で下嘴の先に赤い斑が有るそうだ。
▼基本的な特徴
名称 | セグロカモメ |
学術名 | Larus vegae vegae |
英名 | Herring Gull |
種目 | チドリ目カモメ科カモメ属 |
全長 | 60cm |
生息場所 | 海岸、海上 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆セグロセキレイ
▼基本的な特徴
名称 | セグロセキレイ |
学術名 | Motacilla grandis |
英名 | Japanese Wagtail |
種目 | スズメ目セキレイ科 |
全長 | 21cm |
生息場所 | 川原、湖の岸辺 |
確認場所 | 鴨川・山科川等 |
渡り | 留鳥 |
◆センダイムシクイ
頭央線がある
▼基本的な特徴
名称 | センダイムシクイ |
学術名 | Phylloscopus coronatus |
英名 | Eastern Crowned Warbler |
種目 | スズメ目ムシクイ科ムシクイ属 |
全長 | 12cm |
生息場所 | 低山帯の森林 |
確認場所 | 鴨川・山科川等 |
渡り | 夏鳥 |
◆ソウシチョウ(特定外来生物)
ウグイスやメジロなどと生活圏が競合するとして特定外来生物に指定されている。
▼基本的な特徴
名称 | ソウシチョウ |
学術名 | Leiothrix lutea |
英名 | Red-billed Leiothrix |
種目 | スズメ目チメドリ科ソウシチョウ属 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 低木林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆タシギ
▼基本的な特徴
名称 | タシギ |
学術名 | Gallinago gallinago gallinago |
英名 | Common Snipe |
種目 | チドリ目シギ科タシギ属 |
全長 | 27cm |
生息場所 | 湖沼、河川、水田、湿地 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆タマシギ
▼基本的な特徴
名称 | タマシギ |
学術名 | Rostratula benghalensis |
英名 | greater painted snipe |
種目 | チドリ目タマシギ科タマシギ属 |
全長 | 26cm |
生息場所 | 水田、湿地、休耕地 |
確認場所 | 小椋干拓地 |
渡り | 留鳥 |
◆ダイサギ
▼基本的な特徴
名称 | ダイサギ |
学術名 | Egretta alba |
英名 | Large Egret |
種目 | コウノトリ目サギ科 |
全長 | 89cm |
生息場所 | 川、湖沼、湿地、干潟 |
確認場所 | 鴨川・山科川 |
渡り | 留鳥 |
◆チョウゲンボウ
▼基本的な特徴
名称 | チョウゲンボウ |
学術名 | Falco tinnunculus interstinctus |
英名 | Common Kestrel |
種目 | ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属 |
全長 | 30cm |
生息場所 | 崖に近い農耕地、草原 |
確認場所 | 山科川 |
渡り | 留鳥 |
◆ツグミ
▼基本的な特徴
名称 | ツグミ |
学術名 | Turdus naumanni eunomus |
英名 | Dusky Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科ツグミ属 |
全長 | 24cm |
生息場所 | 森林、農耕地、住宅地 |
確認場所 | 鴨川、住宅地他 |
渡り | 冬鳥 |
◆ツツドリ
▼基本的な特徴
名称 | ツツドリ |
学術名 | Cuculus optatus |
英名 | Oriental Cuckoo |
種目 | カッコウ目カッコウ科カッコウ属 |
全長 | 32cm |
生息場所 | 森林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆ツバメ
▼基本的な特徴
名称 | ツバメ |
学術名 | Hirundo rustica |
英名 | House Swallow |
種目 | スズメ目ツバメ科 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 人家や商店街で営巣。エサ捕りは川原、草原など |
確認場所 | 街中、鴨川等 |
渡り | 夏鳥 |
◆トビ
▼基本的な特徴
名称 | トビ |
学術名 | Milvus migrans |
英名 | Black Kite |
種目 | タカ目タカ科 |
全長 | オス59cm、メス69cm |
生息場所 | 平地や山地 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 留鳥 |
◆トラツグミ
▼基本的な特徴
名称 | トラツグミ |
学術名 | Zoothera dauma |
英名 | White's Ground Thrush |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 30cm |
生息場所 | 丘陵、低山地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆ドバト
▼基本的な特徴
名称 | ドバト |
学術名 | Columba livia |
英名 | Feral Pigeon |
種目 | ハト目ハト科 |
全長 | 33cm |
生息場所 | 市街地、公園等 |
確認場所 | 市街地、公園等 |
渡り | 留鳥 |
◆ニュウナイスズメ
▼基本的な特徴
名称 | ニュウナイスズメ |
学術名 | Passer rutilans |
英名 | Siberian Rubythroat |
種目 | スズメ目スズメ科スズメ属ニュウナイスズメ |
全長 | 14cm |
生息場所 | 疎林、林縁部、林のある農耕地 冬期は水田、畑地、ヨシ原 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 関西では冬鳥 |
なし
●ね なし
●の
◆ノゴマ
▼基本的な特徴
名称 | ノゴマ |
学術名 | Luscinia calliope Pallas |
英名 | Siberian Rubythroat |
種目 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 草原、低木林、農耕地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 旅鳥 |
◆ノスリ
▼基本的な特徴
名称 | ノスリ |
学術名 | Buteo buteo japonicus |
英名 | Siberian Rubythroat |
種目 | タカ目タカ科ノスリ属 |
全長 | オス52cm、メス57cm |
生息場所 | 森林や開けた環境 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥、漂鳥 |
◆ノビタキ
夏のノビタキ(オス)
秋のノビタキ(左メス、オス)
▼基本的な特徴
名称 | ノビタキ |
学術名 | Saxicola torquata |
英名 | Stonechat |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 山地の草原 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 夏鳥 |
◆ハイタカ
▼基本的な特徴
名称 | ハイタカ |
学術名 | Accipiter nisus nisosimilis |
英名 | Eurasian Sparrowhawk |
種目 | タカ目タカ科ハイタカ属 |
全長 | 32cm |
生息場所 | 森林や平野部の林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
▼基本的な特徴
名称 | ハクセキレイ |
学術名 | Motacilla alba |
英名 | Whte Wagtail |
種目 | スズメ目セキレイ科 |
全長 | 21cm |
生息場所 | 川原、湖の岸辺 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆ハシボソガラス
▼基本的な特徴
名称 | ハシボソガラス |
学術名 | Corvus Crow |
英名 | Carrion Crow |
種目 | スズメ目カラス科 |
全長 | 50cm |
生息場所 | 平地から低山までの都市近郊部、河川敷等 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆ハシブトガラス
▼基本的な特徴
名称 | ハシブトガラス |
学術名 | Corvus macrorhynchos japonensis |
英名 | Large-billed Crow |
種目 | スズメ目カラス科カラス属 |
全長 | 56cm |
生息場所 | 市街地、住宅地、海辺、山地、農耕地等 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆ハシビロガモ
▼基本的な特徴
名称 | ハシビロガモ |
学術名 | Anas clypeata |
英名 | Northern Shoveler |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 50cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆ハシビロコウ
▼基本的な特徴
名称 | ハシビロコウ |
学術名 | Balaeniceps rex |
英名 | Shoebill |
種目 | ペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属 |
全長 | 140cm |
生息場所 | 淡水の湿地帯 |
確認場所 | 上野動物園 |
渡り | 留鳥 |
◆ハチジョウツグミ
▼基本的な特徴
名称 | ハチジョウツグミ |
学術名 | Turdus naumanni naumanni |
英名 | Dusky Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科ツグミ属 |
全長 | 24cm |
生息場所 | 森林、農耕地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ハヤブサ
▼基本的な特徴
名称 | ハヤブサ |
学術名 | Falco peregrinus |
英名 | |
種目 | ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属 |
全長 | 41cm |
生息場所 | 海岸、湖沼、農耕地等 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆バン
▼基本的な特徴
名称 | バン |
学術名 | Gallinula chloropus |
英名 | Moorthen, Common Gallinule |
種目 | ツル目クイナ科 |
全長 | 32cm |
生息場所 | 湖沼、川 |
確認場所 | 深泥池 |
渡り | 夏鳥・暖地では留鳥 |
◆ヒバリ
▼基本的な特徴
名称 | ヒバリ |
学術名 | Alauda arvensis |
英名 | Skylark |
種目 | スズメ目ヒバリ科 |
全長 | 17cm |
生息場所 | 川原、草地、畑等 |
確認場所 | 巨椋干拓地 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆ヒドリガモ
▼基本的な特徴
名称 | ヒドリガモ |
学術名 | Anas penelope |
英名 | Eurasian Wigeon |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 48cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 冬鳥 |
◆ヒガラ
▼基本的な特徴
名称 | ヒガラ |
学術名 | Periparus ater insularis |
英名 | Coal Tit |
種目 | スズメ目シジュウカラ科ヒガラ属 |
全長 | 11cm |
生息場所 | 常緑広葉樹林、針広混交林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ヒヨドリ
▼基本的な特徴
名称 | ヒヨドリ |
学術名 | Hypsipetes amaurotis |
英名 | Brown-eared Bulbul |
種目 | スズメ目ヒヨドリ科 |
全長 | 28cm |
生息場所 | 低地・山地の林、街路樹、公園等 |
確認場所 | 街中、植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆ヒレンジャク
▼基本的な特徴
名称 | ヒレンジャク |
学術名 | Bombycilla japonica |
英名 | Japanese Waxwing |
種目 | スズメ目レンジャク科レンジャク属 |
全長 | 17cm |
生息場所 | 平野部の疎林、農耕地、住宅地 |
確認場所 | 街中、植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ビンズイ
▼基本的な特徴
名称 | ビンズイ |
学術名 | Anthus hodgsoni |
英名 | Olive backed Pipit |
種目 | スズメ目セキレイ科 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 山林 |
確認場所 | 御所 |
渡り | 漂鳥 |
なし
●へ
◆ベニマシコ
(メス)
▼基本的な特徴
名称 | ベニマシコ |
学術名 | Uragus sibiricus sanguinolentus |
英名 | Long-tailed Rosefinch |
種目 | スズメ目アトリ科ベニマシコ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 潅木草原、林縁、林のある農耕地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ホオアカ
▼基本的な特徴
名称 | ホオアカ |
学術名 | Emberiza fucata |
英名 | Grey-headed Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科 |
全長 | 16cm |
生息場所 | 高地の草原、暖地の水田、川原 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 漂鳥 |
◆ホオジロ
▼基本的な特徴
名称 | ホオジロ |
学術名 | Emberiza cioides |
英名 | Siberian Meadow Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科 |
全長 | 17cm |
生息場所 | 林、川原、低木のある草原 |
確認場所 | 神戸森林植物園 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆ホオジロガモ
▼基本的な特徴
名称 | ホオジロガモ |
学術名 | Bucephala clangula |
英名 | Common Goldeneye |
種目 | カモ目カモ科ホオジロガモ属 |
全長 | 45cm |
生息場所 | 海岸、湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆ホシハジロ
オス
メス
▼基本的な特徴
名称 | ホシハジロ |
学術名 | Aythya ferina |
英名 | Pochard |
種目 | カモ目カモ科 |
全長 | オス48cm、メス43cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 深泥池 |
渡り | 冬鳥 |
◆マガモ
▼基本的な特徴
名称 | マガモ |
学術名 | Anas platyrhynchos platyrhynchos |
英名 | Mallard |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 59cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆マヒワ
▼基本的な特徴
名称 | マヒワ |
学術名 | Carduelis spinus |
英名 | Eurasian Siskin |
種目 | スズメ目アトリ科マヒワ属 |
全長 | 12cm |
生息場所 | 常緑針葉樹林、針広混交林、低地の疎林、農耕地 |
確認場所 | 公園 |
渡り | 冬鳥 |
◆マミジロ
▼基本的な特徴
名称 | マミジロ |
学術名 | Zoothera sibirica Pallas |
英名 | Siberian Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科トラツグミ属 |
全長 | 23cm |
生息場所 | 針葉樹林、針広混交林などの森林 |
確認場所 | 御所 |
渡り | 夏鳥・旅鳥 |
◆マミチャジナイ
▼基本的な特徴
名称 | マミチャジナイ |
学術名 | Turdus obscurus |
英名 | Eyebrowed Thrush |
種目 | スズメ目ヒタキ科ツグミ属 |
全長 | 21cm |
生息場所 | 疎林、森林 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
▼基本的な特徴
名称 | ミコアイサ |
学術名 | Mergellus albellus |
英名 | Smew |
種目 | カモ目カモ科ミコアイサ属 |
全長 | 42cm |
生息場所 | 湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
▼基本的な特徴
名称 | ミサゴ |
学術名 | Pandion haliaetus haliaetus |
英名 | Western Osprey |
種目 | タカ目ミサゴ科ミサゴ属 |
全長 | 58cm |
生息場所 | 海岸、島、湖沼、河川 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 留鳥 |
◆ミソサザイ
▼基本的な特徴
名称 | ミソサザイ |
学術名 | Troglodytes troglodytes fumigatus |
英名 | Eurasian Wren |
種目 | スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属 |
全長 | 10cm |
生息場所 | 山地森林の渓流沿い |
確認場所 | 植物園、山 |
渡り | 留鳥 |
◆ミヤマホオジロ
▼基本的な特徴
名称 | ミヤマホオジロ |
学術名 | Emberiza elegans elegans |
英名 | Yellow-throated Bunting |
種目 | スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 |
全長 | 15cm |
生息場所 | 疎林、農耕地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
◆ムクドリ
▼基本的な特徴
名称 | ムクドリ |
学術名 | Spodiopsar cineraceus |
英名 | White-cheeked Starling |
種目 | スズメ目ムクドリ科ムクドリ属 |
全長 | 24cm |
生息場所 | 農耕地、疎林、公園、住宅地 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 留鳥 |
◆メボソムシクイ
▼基本的な特徴
名称 | メボソムシクイ |
学術名 | Phylloscopus borealis |
英名 | Arctic Warbler |
種目 | スズメ目ウグイス科 |
全長 | 13cm |
生息場所 | 森林・山地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 夏鳥 |
◆メジロ
▼基本的な特徴
名称 | メジロ |
学術名 | Zosterops japonica |
英名 | Japanese White-eye |
種目 | スズメ目メジロ科 |
全長 | 12cm |
生息場所 | 低地から山地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥・漂鳥 |
◆モズ
▼基本的な特徴
名称 | モズ |
学術名 | Lanius bucephalus bucephalus |
英名 | Bull-headed Shrike |
種目 | スズメ目モズ科モズ属 |
全長 | 20cm |
生息場所 | 広葉樹林、混交林、林縁、農耕地、潅木草原、住宅地 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 留鳥 |
◆ヤマガラ
▼基本的な特徴
名称 | ヤマガラ |
学術名 | Parus varius |
英名 | Varied Tit |
種目 | スズメ目シジュウカラ科 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 丘陵、山地 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 留鳥 |
◆ヤマセミ
▼基本的な特徴
名称 | ヤマセミ |
学術名 | Ceryle lugubris |
英名 | Crested Pied Kingfisher |
種目 | ブッポウソウ目カワセミ科 |
全長 | 38cm |
生息場所 | 山地の渓流や湖沼 |
確認場所 | 宇治川・天ヶ瀬 |
渡り | 留鳥 |
◆ユリカモメ
▼基本的な特徴
名称 | ユリカモメ |
学術名 | Larus ridibundus |
英名 | Black-headed Gull |
種目 | チドリ目カモメ科カモメ属 |
全長 | 40cm |
生息場所 | 海岸、河川、湖沼 |
確認場所 | 鴨川 |
渡り | 冬鳥 |
◆ヨシガモ
オス
メス
▼基本的な特徴
名称 | ヨシガモ |
学術名 | Anas falcata |
英名 | Falcated Duck |
種目 | カモ目カモ科マガモ属 |
全長 | 48cm |
生息場所 | 湖沼、河川、海岸 |
確認場所 | 鴨川他 |
渡り | 冬鳥 |
◆ライチョウ
乗鞍岳まで行ったが悪天候で鳥見は断念。そこで困ったときの・・・
▼基本的な特徴
名称 | ライチョウ |
学術名 | Rock Ptarmigan |
英名 | Lagopus muta |
種目 | キジ目キジ科ライチョウ属 |
全長 | 37cm |
生息場所 | ハイマツ帯、高山草原 |
確認場所 | 上野動物園 |
渡り | 留鳥 |
なし
●る
◆ルリビタキ
▼基本的な特徴
名称 | ルリビタキ |
学術名 | Erithacus cyanurus |
英名 | Red-flanked Bluetail |
種目 | スズメ目ツグミ科 |
全長 | 14cm |
生息場所 | 山林、高山 |
確認場所 | 植物園 |
渡り | 冬鳥 |
なし
●ろ なし
●わ
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
◆ワライカワセミ
「わ」のつく鳥と言うことで、わたくし籠の鳥ではございますが
トリを務めさせていただきます。お後がよろしいようで・・・
▼基本的な特徴
名称 | ワライカワセミ |
学術名 | Dacelo novaeguineae |
英名 | Laughing Kookaburra |
種目 | ブッポウソウ目カワセミ科 |
全長 | 44cm |
生息場所 | 森林、草原 |
確認場所 | 上野動物園 |
渡り | 留鳥 |